よくいただくご質問 -
質問集

冒頭に戻る
全製品共通
チャート8 全般
チャート7 全般
RCチャート 関連
Sチャート 関連
RCチャートPlus 関連
フリーストラクチャー 関連

以下の各製品に関する FAQ ( よくいただくご質問 ) をまとめたものです。質問事項をクリックすると回答欄に移動します。 「ビルディング・エディタ」については以下の PDF 文書をご覧ください。
ビルディング・エディタ Ver.5.1 Q&A 集
全製品共通
Q.1 CD-ROM 版のディスクを紛失したためにインストールが行えない。
Q.2 標準ユーザー権限で CD-ROM 版のプログラムを起動しようとすると「ファイルへのアクセスが拒否されました」というというエラーが出る。
Q.3 ダウンロード版がインストールされている環境で Windows 8 から 8.1 にアップグレードしようとすると、 Sentinel Runtime Driver をアンインストールするように促される。
Q.4 プロテクトキーのドライバをインストールしようとすると、「インストールパッケージを開くことができません」というエラーが出る。
Q.5 ダウンロード版の起動時に表示される「PCに変更を加えることを許可しますか」というメッセージを出ないようにしたい。
Q.6 製品のショートカットを全ユーザーで共有したい。
Q.7 プログラムのインストールフォルダ内に保存したデータが見当たらない。
Q.8 プログラムをアンインストールしようとすると「パス *.msi が見つかりません」というエラーが出てアンインストールできない。
Q.9 PC のシャットダウン後に USB ドングルキーが点滅する。New!

チャート8 全般
Q.1 Windows システムの再インストール後にプログラムを起動しようとすると「プログラムは動作を停止しました」というエラーが出る。
Q.2 作成したデータを旧版「チャート6 」で読み込みたい。
Q.3 Windows10で印刷すると文字化けが起きる。
Q.4 「ノートン インターネットセキュリティ」を使用していると「ファイルが見つからない」というエラーが出る。
Q.5 マカフィーのセキュリティソフト「リブセーフ」を使用していると「ファイルが見つからない」というエラーが出る。
Q.6 ファイルの保存や印刷時に「プログラムファイルが見つからない」というエラーが出る。

チャート7 全般
Q.1 R2.0 をインストールしている環境に R3.0 をインストールして使用していたが、R2.0 を削除した後に R3.0 を起動しようとすると「起動環境に誤りがある」というエラーメッセージが出る。
Q.2 旧版「チャート5 」のデータを読み込みたい。
Q.3 メニューから各プログラムのアイコンをクリックして起動しようとすると「XXX.exe が見つかりません」というエラーメッセージが表示される。
Q.4 R2.0 を新しい PC にインストールしたが、特定のプログラムだけ起動しない。
Q.5 プログラムの起動時に SECURE LODER ERROR というエラーが出る。
Q.6 「名前をつけて保存」ダイアログで新しい名前を指定した時、拡張子が自動的に付加されない。
Q.7 印刷時の行間の設定を「1 行」にすると一部のプログラムで図の寸法線や寸法表示と計算結果のテクスト表示が重なってしまう。

RCチャート 関連
Q.1 スラブの設計 入力する荷重の値 w とは、スラブの自重分を含まない値なのか?
Q.2 梁の設計 ・ 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 梁の「ひび割れモーメント」が出力されるが、準拠式を教えてほしい。また、設計応力がこの値を超えてはいけない、ということなのか?
Q.3 梁の設計 ・ 柱の設計 高強度せん断補強筋を使うためにダイアログを開いて径や断面積等を入力したが、「すべての値を入力して下さい」と出る。
Q.4 梁の設計 梁せいが小さな部材を計算した場合、RC 規準の断面算定図表から求めた耐力との誤差が大きくなる。
Q.5 梁の設計 釣り合い鉄筋比以下なので略算式にて耐力をチェックしてみたが、プログラムの出力値とかなり誤差がある。
Q.6 場所打ち杭の設計 「フープ筋を考慮」とした時の計算式は? また、フープ筋を考慮すると、逆にせん断耐力が下がることがあるのだが。
Q.7 杭の許容支持力 「理論式による杭の耐力」の値に L/D 低減値を考慮していないが、東京都の「構造設計指針 1991」に記載のフローチャートと合わないのではないか?
Q.8 独立基礎の設計・杭基礎の設計 「偏心モーメントを考慮」とし、X 及び Y 方向に曲げを指定したが、思ったような結果が得られない。
Q.9 独立基礎の設計・杭基礎の設計 「配筋」に表示される鉄筋本数が、曲げによる at の値から求められる最低本数よりも多くなっている。
Q.10 独立基礎の設計・連続基礎の設計・杭基礎の設計 必要付着長さ ldb の値が、基礎のせい等のデータを変えても全く変わらない。また、この値は長期についてしか計算していないようだが。
Q.11 擁壁の設計 底版下に突起を付けた場合、その位置に関する入力はあるが、長さの入力欄がない。また、突起の配筋はどのようにしたら良いか。
Q.12 擁壁の設計 内部摩擦角を入力せず、土圧係数を直接入力した場合、壁面摩擦角はどのようにとられるのか?
Q.13 擁壁の設計 背面地盤が傾斜しているものに対して地震時の計算を指定しているが、計算時に「地盤の傾斜角が地震時土圧公式の適用外です」と出る。
Q.14 擁壁の設計 壁の応力値が手計算と違う。
Q.15 擁壁の設計 プリンタに何も出力されない。
Q.16 擁壁の設計 クーロン土圧を求める際の壁面摩擦角 δ の値が 0 になっているようだが。
Q.17 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 梁の変位量の計算式を教えてほしい。
Q.18 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 単純梁の計算を行ったが、荷重項の計算結果にあるせん断力 Q の値と応力計算結果の Q の値が一致しない。
Q.19 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 応力がほぼ同じなのに算定計算を実行すると端部と中央の鉄筋本数が違う。
Q.20 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 端部の固定度を 0.6 としたのに、応力計算結果が 0.6C ( 固定端モーメントの 0.6 倍 ) にならない。
Q.21 小梁の設計 ( 連続梁の一連計算 ) 短期の許容せん断力の値がかなり小さく計算される。
Q.22 小梁の設計 でスタラップ筋の算定が行われない ( チャート8 ) 。
Q.23 小梁の設計 で設計曲げを「最大値」とした時、梁自重を入力あるいは自動計算した場合と荷重形で指定した場合の計算結果が異なる ( チャート8 ) 。

Sチャート 関連
Q.1 許容曲げ応力度の値が旧版のものと違う ( チャート7 )
Q.2 H 形鋼の断面性能の値が規格値と違う。
Q.3 小梁の設計 BH 材を使い、板厚を一定にして梁せいを変えながら計算してみたが、梁せいを変えても断面積 A の値が変わらない。
Q.4 小梁の設計 横補剛材としての検定で接合部の偏心による付加モーメントの 1/2 を梁の設計曲げにしているが、危険側の考え方ではないか?
Q.5 間柱の設計・胴縁の設計 山形鋼を使用した場合の曲げ検定比が手計算の値と異なる
Q.6 耐風梁の設計 設計曲げを「最大値」とした場合の計算値が旧版と異なる ( チャート8 ) 。
Q.7 大梁の設計 「ウェブの有効率」とあるが、これに対してはどのような計算が行われているのか? また、この値は曲げにもせん断にも使われるのか?
Q.8 露出柱脚の設計 H 形鋼のウェブの両側に 1 本ずつアンカーボルトを配したり、あるいはボックス材の四辺を切り欠いて各辺に 1 本ずつアンカーボルトを配するような、いわゆる「ピン柱脚」を取り扱えるか?
Q.9 埋込み柱脚の設計 スタッドの計算は行っていないのか?
Q.10 保有耐力横補剛・保有耐力仕口部・保有耐力継手部 プログラムの起動時にファイルの読込みエラーが出る ( チャート7 )
Q.11 小梁の設計 合成梁の計算仕様を旧版から変更したのか ? ( チャート8 ) New!

RCチャート Plus 関連
Q.1 柱の設計 円形柱の RC 部分のせん断耐力が計算されない

フリーストラクチャー関連
Q.1 傾斜した部材に荷重を作用させるには?
Q.2 応力がすべて 0 になる。